Storage Gateway

概要

・ストレージプラットフォーム3種類にはそもそもどのようなものか、

 AWSストレージデータでいうと何に当てはまるか
 (プロトコル・扱う対象データ・管理単位)

AWSストレージデータ4種類のトランスレータは何があるか

・VTLは何か

・Storage Gatewayでつなげるストレージは何か
 活用領域3種類は?
 ゲートウェイ3種類とその利用シーンは?


詳細

■ ストレージプラットフォーム
ブロックストレージ
 ・構成化データのみ扱う
 ・ボリューム単位 ストレージをブロック単位で分割
 ・プロトコル iSCSI, FC(ファイバーチャネル
・ファイルストレージ
 ・構成データのみ扱う
 ・UNIX, Windowsで使われるようになった
 ・論理ボリュームをディレクトリで階層化する。ディレクトリをブロックに分けて分割・保存する
 ・プロトコル NFS, CIFS
・オブジェクト
 ・非構成データを「オブジェクト」として扱う
 ・オブジェクトIDにデータをぶら下げて、オブジェクトIDでアクセスするとデータが抽出できる
 ・プロトコル HTTP(クラウドサービスで活用できる)


AWSのオブジェクトストレージ
ブロックストレージ→ EBS, InstanceStore
・ファイルストレージ→ EFS
・オブジェクトストレージ→ S3, Glacier


■ ストレージデータのトランスレータ
・Direct Connect
 ・AWS側をVGW(バーチャルプライベートゲートウェイ)でつなぎ、AWSとオンプレサーバをプライベート環境で接続できる
 ・地理的に最も近いAWSのリージョン内のすべてのAZへの接続を許可
 ・オンプレ側は"専用線で"つなぐ

AWS Snowball
 ・オンプレのデータをプライベート環境で輸送する
 ・ベタバイト単位の大規模データを扱う
 ・暗号化サポート

Kinesis
 ・ストリーミングデータ(音楽動画)の取得・処理

・Storage Gateway
 ・AWSとオンプレを様々なプロトコルで接続
 ・プロトコル NFS, iSCSI, VTL
 ・様々なデータの連携

■ VTL
iSCSI仮想テープライブラリ(Virtual Tape Library
・古いストレージプロトコルで、使い慣れている人が多い
・オフラインで接続可能

 

■ Storage Gatewayでつなげるストレージ
・S3, Glacier

 

■ 活用領域
・バックアップ
 ・コスト効率高、アーカイブバックアップ、災害対策
・ワークロード
 ・ビックデータ処理、クラウドバースティング、移行のためにデータを一時移動
・仮想化クラウドストレージ
 ・オンプレで簡単にS3をストレージとして活用

 

■ ファイルゲートウェイ
Windows, Linuxのコンピューティングリソースなどのファイルデータを格納するバックエンドストレージ
・S3のオブジェクトでデータ保管、NFSで共有

 

■ ファイルゲートウェイ 利用シーン
・S3上でビックデータ処理
・サービスをクラウドAWS)ヘ移行

 

■ ボリュームゲートウェイ
・オンプレ環境のディスクデータをまるごとS3に格納
・SGW経由でスナップショットをとり、バックアップをとる
・物理バックアップ的なイメージ

 

■ ボリュームゲートウェイ 利用シーン
・Disaster Recoveryを実現
・リストアする際にS3に保存してあるデータを利用する
・復旧する際にS3に保存してあるデータを利用する

 

■ テープゲートウェイ
・ファイルゲートウェイ同様、物理テープライブラリの代替としてSGWを機能させる